工場を運営していると、床のヒビ割れや通路の欠損、老朽化したトイレや水回りなど、「大規模改修ではないけれど気になる箇所」が必ず出てきます。しかし、工場を止めるほどの工事は避けたい、コストも抑えたい……そんな悩みを解決するのが「低コスト」「部分補修」「半日で終わる」小規模修繕工事です。
今回は、工場経営者の方が気軽に相談できる小規模修繕のポイントと、補助金を活用してさらにコストを抑える方法をご紹介します。
1. 小規模修繕が注目される理由
工場では、日々フォークリフトが走行する通路や作業スペースの床が傷んだり、設備まわりの水漏れや油染みが発生することは珍しくありません。こうした不具合を放置すると、以下のリスクが発生します
• 作業効率の低下
段差やヒビ割れによる走行スピードの低下
• 安全リスクの増大
転倒事故やフォークリフト事故の可能性
• 衛生環境の悪化
トイレや水回りの不具合による不満
• 設備の寿命が短くなる
油や水が構造体に浸透して腐食を促進
• 見た目の印象が悪化
取引先や監査時にマイナス評価
大規模改修はコストも工期もかかりますが、部分補修なら工場を止める時間を最小限にしつつ、快適で安全な環境を保つことができます。
2. 低コストでできる代表的な小規模工事
床の部分補修
• 内容
フォークリフト走行で傷んだ床の補修、ヒビ割れや欠けの補修。
• 施工方法例
ダイヤモンドカッターで傷んだ部分を切削し、エポキシ系樹脂モルタルを充填。硬化後に研磨仕上げ。
• ポイント
痛んだ部分だけを削って補修材を充填することで、1日未満で施工完了。
• メリット
通路を塞ぐ時間が短く、生産ラインを止めずに工事可能。
通路の塗装・区画線引き直し
• 内容
摩耗した区画線の再塗装、安全標識のリフレッシュ。
• 施工方法例
耐摩耗性塗料や反射塗料を使用し、長期耐久性を確保。
• ポイント
安全通路や停止線を明確化することで安全性アップ。
• メリット
見た目が一新され、来訪者や検査時の印象も良くなる。
トイレ・水回りの改修
• 内容
便器や手洗いの交換、床や壁の張り替え。
• 施工方法例
既存配管を活かしたまま便器だけ交換する「リフォーム用便器」を活用すれば半日で完了。
• メリット
快適性が大幅に向上し、従業員満足度も改善。
換気・空調設備の更新
• 内容
換気扇やスポットクーラーの設置、更新。
• 施工方法例
既存ダクトを再利用して新型省エネ換気扇に交換。
• メリット
夏場の作業環境改善、熱中症対策に直結。
側溝・排水まわりの清掃・補修
• 内容
詰まり解消、側溝蓋交換、勾配調整。
• メリット
悪臭・害虫対策、雨水排水不良の改善。
3. 「半日で終わる」工事のメリット
• 生産ラインを止めない
午前中に施工、午後から通常稼働といったスケジュールが可能。
• 計画が立てやすい
休日や稼働調整日に合わせやすい。
• 従業員への負担軽減
騒音や臭いの影響が最小限。
• 作業効率がすぐ改善
補修翌日から効果を実感できる。
4. 補助金・助成金活用でさらにコスト削減
小規模修繕でも、自治体や国が用意している補助金・助成金を活用できる場合があります。代表的なものを紹介します。
~京都府・京都市の補助制度例~
補助制度名
①京都府伝統産業生産基盤支援事業費補助金 ※生産設備の更新・改修が対象
補助率・上限額
補助率:1/3以内、上限250万円
適用可能な工事例
床・設備改修、防水など
補助制度名
②設備充実助成金(京都府) ※設備購入費・改修費用の一部助成
補助率・上限額
定額助成(例:30万円)
適用可能な工事例
換気扇交換、照明更新など
補助制度名
③京都市伝統産業設備改修等補助制度 ※京都市内の伝統産業に関する設備改修を対象
補助率・上限額
上限200万円、補助率1/3~1/2
適用可能な工事例
部分補修や設備更新
~国の補助制度例~
補助制度名
①ものづくり補助金 ※中小企業の生産性向上を目的とした補助金
適用可能な工事例
複数箇所改修や生産性向上を伴う改修
補助制度名
②省エネルギー投資促進支援事業 ※設備更新や建物改修で省エネ効果を得る工事を支援
適用可能な工事例
照明更新、断熱、換気設備更新
5. 小規模修繕を成功させるコツ
1. 工事範囲を明確にする
必要な箇所だけをピンポイントで補修することで費用を抑える。
2. 現地調査を依頼する
施工会社に現場を見てもらい、最適な方法を提案してもらう。
3. 補助金申請を忘れない
着工前に申請が必要な制度が多いので、早めに相談。
4. 複数工事をまとめて発注
区画線・床補修・トイレ改修などを一度に頼むとコスト削減につながる。
5. 実績のある施工会社を選ぶ
公共工事や工場工事の経験がある会社は、短工期・安全対策に強い。
まとめ
「低コスト」「部分補修」「半日で終わる」工事は、工場経営者にとって非常に現実的な選択肢です。日々の小さな不便を放置せず、早めに対策することで、安全性・作業効率・従業員満足度が向上します。
さらに、補助金制度をうまく活用すれば、費用負担を大幅に減らしつつ工場の環境を改善できます。まずは小さなな工事からお気軽にご相談ください。
部分補修は悠紀建設株式会社にお任せください
悠紀建設は京都府の公共工事での学校トイレ改修や床補修など建築工事の多数の実績があり、工場の小規模改修にも柔軟に対応可能です。 見積もり・現地調査は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。